top of page

鍼灸論文集
個人的に興味深い鍼灸の論文を集めてみました。
鍼治療の特異的効果と非特異的効果 -その違いと相互作用について-
鍼治療によ り慢性関節リウマ チの 症状が改善された と考えられ る一 症例
こんな症状の方に鍼灸治療をお勧めします
マッサージ、電気治療をしても効果が無い方
マッサージを凝りや痛いところに施術すると、そのときは気持ちが良いけど、しばらくするとまた症状が元通り、なんて事有りませんか?これは真に凝っているところ、本当に治療しなければいけないところが奥に有る場合です。あまりのマッサージや電気治療の多用は逆に筋肉を硬くし治りずらい状態にしてしまいます。
はり灸の治療では、悪いところをピンポイントでとらえる事により痛みや不快感を身体にやさしく解消する事が出来ます。
検査では異常が見つからないのに症状があ る方
医学が発達した医療先進国の日本でも原因不明の疾患はまだまだ沢山有ります。そのなかには病院の検査では原因が特定出来ない為に「気のせいです」とか「もう治ってます」とか言われてしまうケースも多々有ると聞きます。当院では、はり灸を中心とした東洋医学でそのような患者さんの身体を丁寧に診察し、治療しています。原因は見えないだけで必ず有るのです。
薬が飲めない方
どんな薬にも必ず副作用は有ります。薬の過剰処方が問題になっている日本では、表面化していない医原病(治療が原因で引き起こされる疾患)も多数存在していると考えられます。また体質やアレルギーのある方も薬には注意すべき でしょう。スポーツ選手の様に薬を制限しなくてはいけない方もいます。
そんな方は副作用の無いはり灸の治療をお勧めします。
bottom of page